5-ヒドロキシ-L-リシン(読み)ヒドロキシリシン

化学辞典 第2版 の解説

5-ヒドロキシ-L-リシン
ヒドロキシリシン
5-hydroxy-L-lysine

2,6-diamino-5-hydroxycaproic acid.C6H14N2O3(162.19).略号Hyl.ゼラチン,コラーゲン(含量1%),羊毛中にタンパク質構成成分として存在する.また,立体異性体(アロ体)がヒトの歯の象牙質中に存在する.アクロレインにアセトアミノマロン酸を付加させ,さらにニトロメタンまたはシアン化水素を作用させて,還元加水分解して合成される.天然物は分解点200~215 ℃(塩酸塩).+9.2°(水).pK1 2.13,pK2 8.62,pK3 9.67.pI8.64.非必須アミノ酸であるが,コラーゲン中では糖鎖の結合部位である.[CAS 504-91-6]

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む