OECD租税委員会

共同通信ニュース用語解説 「OECD租税委員会」の解説

OECD租税委員会

国際的な課税ルールなどを話し合うため、経済協力開発機構(OECD)が設置している委員会。ルール作りを通じ、国境をまたいで活動する企業が複数国からの二重課税に遭ったり、逆に課税を不当に免れたりする事態を防ぐ役割を担う。本会合を年2回開催、OECDに加盟していないロシア中国国際通貨基金(IMF)などもオブザーバーとして参加している。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む