PMA(読み)ピーエムエー(その他表記)phenylmercuric acetate

デジタル大辞泉 「PMA」の意味・読み・例文・類語

ピー‐エム‐エー【PMA】[phenylmercuric acetate]

phenylmercuric acetate》⇒酢酸フェニル水銀

ピー‐エム‐エー【PMA】[personnel management analysis]

personnel management analysis人事管理の有効性分析人事に関する情報をできるかぎり計数によってとらえ、それを分析・評価する手法

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「PMA」の意味・わかりやすい解説

PMA
ピーエムエー
phenylmercuric acetate

C8H8HgO2 。酢酸フェニル水銀の農薬名。直接殺菌剤。おもに種子消毒剤として使用された。このほか殺精子作用もある。無色針状晶。水には溶けにくいが,アセトンクロロホルムには可溶。ベンゼンと酢酸水銀とを加熱してつくる。水銀の毒性のため使用が禁止された。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む