S.レイ(その他表記)Satyajit Ray

20世紀西洋人名事典 「S.レイ」の解説

S. レイ
Satyajit Ray


1921.5.2 - 1992.4.23
インドの映画監督。
カルカッタ生まれ。
絵画を学んだのち、広告会社のアートディレクターを経て、映画監督となる。1955年「大地のうた」がカンヌ国際映画祭のヒューマン・ドキュメント賞をはじめとする12の賞を受賞。’56年発表の「大河のうた」が’57年ベネチア国際映画祭グランプリ、’63年「大都会」が’64年ベルリン国際映画祭でグラン・プリを受賞するなど、次々と国際映画祭の賞をさらった。インド映画界最高の巨匠とみなされる。ほかの作品に「大樹のうた」(’58年)、「チャルラータ」(’64年)、「ライバル」(’71年)、「チェスをする人」(’77年)など。著書に「われらの映画、かれらの映画」がある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む