SDM(読み)えすてい⊆えむ,えすでぃーえむ

カメラマン写真用語辞典 「SDM」の解説

SDM

 ペンタックスのsmc ペンタックスレンズの一部製品の名称に表記される言葉で、超音波モーターを内蔵したAF機構をSDM機構と呼ぶ。搭載するブレーキ機能によって、速度制御および位置制御にすぐれることが特徴。  ただし、新しいレンズのため、*ist D などの古いデジタル一眼レフカメラでは肝心のレンズ内超音波モーターが使えず、カメラのボディ内モーターによるAF作動となってしまうなど、制限がある。

出典 カメラマンWebカメラマン写真用語辞典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む