マゼラン銀河(読み)マゼランぎんが(英語表記)Magellanic galaxy

改訂新版 世界大百科事典 「マゼラン銀河」の意味・わかりやすい解説

マゼラン銀河 (マゼランぎんが)
Magellanic galaxy

南天きょしちょう座の小マゼラン銀河とかじき座の大マゼラン銀河からなり,1520年のF.マゼランによる世界一周航海のときに発見された。いずれも不規則銀河,または棒渦巻銀河一種である。17万光年と銀河としてはもっとも近い距離にあり,ともに銀河系の伴銀河で,両者連銀河をなし,また銀河系とともに三連銀河を形成している。全体の明るさは0.1等級と2.4等級で,10度と4度に広がっているので,南天では壮大な姿を見ることができる。いずれの銀河でもガス量が豊富で,現在でも次々と新しい星が作られている。大マゼラン銀河にあるかじき座30番星と呼ばれる天体は,数百個の高温で若々しい星々の集りで,タランチュラ星雲Tarantula nebulaなどの散光星雲が輝く姿が見られる。そのため,銀河全体の色もアンドロメダ銀河などの渦巻銀河に比べて青みがかって見えている。銀河ではあるが,昔からの言い方に従ってマゼラン星雲Magellanic cloudと呼ぶこともある。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「マゼラン銀河」の意味・わかりやすい解説

マゼラン銀河【マゼランぎんが】

マゼラン星雲とも。南半球肉眼で見える不規則銀河。日本からは見えない。大小2個あり,大マゼラン銀河(かじき座,記号LMC)と,小マゼラン銀河(きょしちょう座,記号SMC)からなる。銀河としてはもっとも近い17万光年の距離にあり,銀河系とともに三連銀河を形成。1987年2月大マゼラン銀河中に超新星が出現し,岐阜県神岡鉱山にある装置でこの超新星からのニュートリノが検出された。15世紀末スペイン,ポルトガル航海者が発見,F.マゼランにちなんで命名

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

グレーゾーン解消制度

個々の企業が新事業を始める場合に、なんらかの規制に該当するかどうかを事前に確認できる制度。2014年(平成26)施行の産業競争力強化法に基づき導入された。企業ごとに事業所管省庁へ申請し、関係省庁と調整...

グレーゾーン解消制度の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android