SS21

共同通信ニュース用語解説 「SS21」の解説

SS21

旧ソ連が開発した短距離弾道ミサイル別名トーチカ」。米戦略国際問題研究所(CSIS)によると飛距離は1975年に導入されたA型が70キロ、改良された89年導入のB型が120キロ。固体燃料型で発射台付き車両(TEL)と併用し、機動性が高い。B型はクラスター(集束)弾の搭載が可能。ロシア軍が旧来型兵器として用い、ウクライナ軍も500発保有するとされる。シリアイエメンにも輸出され、北朝鮮の短距離弾道ミサイル「トクサ」はSS21と同型か改良型とみられている。(共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む