Tリーグ

共同通信ニュース用語解説 「Tリーグ」の解説

Tリーグ

卓球国内外の有力選手を集めて団体戦で争う新リーグ。男女各4チームで構成され、各チームは直近2シーズンで世界ランキング10位以内などの条件を満たすトップ選手を含む6人以上で編成される。レギュラーシーズンは7回戦総当たりで実施上位2チームがファイナルに進む。試合はダブルス1試合、シングルス3試合で行われ、2―2となった場合は5試合目で決着をつける。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

デジタル大辞泉プラス 「Tリーグ」の解説

Tリーグ

日本国内の卓球チームによるリーグ。ドイツの卓球リーグを参考に、卓球の普及と国内のレベルアップ目的に、日本卓球界全体を包括したリーグとして構想・設立された。2018年10月開幕の初シーズンには男子4チーム・女子4チームが参戦。4マッチ(3シングルス、1ダブルス)を基本とするチームマッチ方式をとる。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む