T.H.マックネリー(その他表記)Theodore Hart McNelly

20世紀西洋人名事典 「T.H.マックネリー」の解説

T.H. マックネリー
Theodore Hart McNelly


1919 -
米国の政治学者。
メリーランド大学教授。
ウィスコンシン州ランカスター生まれ。
1889年大日本帝国憲法制定当時、祖父が金沢で宣教師をしていた。1942年ウィスコンシン大学でフランス語専攻で修士号取得。23歳で陸軍に勤め、本格的日本研究に取り組む’46〜48年GHQ民間諜報局勤務。’51〜53年ワシントン大学講師。この間’52年コロンビア大学で日本国憲法成立への日本内外の影響についての論文で博士号取得。その後メリーランド大学で教鞭を取る。メリーランド大学、フルブライトなどから奨学金を受け三度来日。’80〜81年東京大学法学部客員教授。日米協会、アジア研究協会などの会員。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む