TPP関連法

共同通信ニュース用語解説 「TPP関連法」の解説

TPP関連法

日本の法律計11本を環太平洋連携協定(TPP)に定められたルールに適合させたり輸入増の影響を緩和する対策を実施したりするため見直したもので、国会審議を経て今月9日に成立した。音楽の著作権の保護期間を作者の死後50年から70年に延長し、牛・豚肉の畜産農家の経営が悪化した場合に交付金補〓(土ヘンに眞)ほてんする仕組みを法制化するなどした。大部分の法律は施行日がTPPの発効日となっている。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む