Vベルト(読み)ブイベルト(その他表記)V belt

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「Vベルト」の意味・わかりやすい解説

Vベルト
ブイベルト
V belt

断面形状が左右対称な台形で,環状になっている伝動ベルトゴム,布および心線材から成る。軸間距離が短く,両軸の回転数比が大きい場合にも有効である。一般には数条以内で平行掛け (8の字状に掛けないこと) して用いられる。通常のVベルトと細幅Vベルトの2種類が JIS規格化されている。なお,自動車電装品用のファンベルトやミシン用ゴムベルトは別途規格化されている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のVベルトの言及

【ベルト】より

…動力伝達用ベルトはプーリーまたはベルト車と呼ばれる車に巻きつけて,原動機側のプーリーから従動機側のプーリーへ回転運動を伝達することができる。動力伝達用ベルトは断面形状が薄い長方形の平ベルト,三角形のVベルト,歯車のように外周に歯をもったプーリーに巻きつけて伝動する歯付きベルトがある。材質としては平ベルトには皮ベルト,織布ベルト,ゴムベルト,スチールベルト(鋼ベルト)などがあり,ゴム平ベルトにはコード平ベルトといって心体と呼ぶ合成繊維の糸の束を通して強化したものがある。…

※「Vベルト」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む