V.ボゴラス(その他表記)Vladimir Germanovich Bogoraz

20世紀西洋人名事典 「V.ボゴラス」の解説

V. ボゴラス
Vladimir Germanovich Bogoraz


1865 - 1936
ソ連の民族学者,言語学者,作家。
元・レニングラード大学教授,元・ソ連邦宗教史博物館館長。
別名タン・ボゴラスTan-Bogoraz〉,N.A.Tan,V.G.Tan。
1883年ペテルブルグ大学法学部在学中、ナロードニキの運動に加わり追放され、さらに1889年シベリアのコリマ地方に流刑となり、10年余を過ごす。その間、チュクチ族ユカギール族などシベリア原住民の言語を学び、その民族学とフォークロアを研究する。1900年ジェサプ北太平洋調査団に参加し、シベリア北東部を調査旅行する。’18年人類学・民族学博物館研究員を経て、’21年レニングラード大学教授を歴任し、’32年ソ連邦宗教史博物館館長となる。著書に「チュクチ族」2巻(’34年、’39年)など。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む