V.ラクーザ(その他表記)Vincenzo Ragusa

20世紀西洋人名事典 「V.ラクーザ」の解説

V. ラクーザ
Vincenzo Ragusa


1841 - 1927
イタリア彫刻家
シチリア島パレルモ近郊パルタンナ・モンデルロ生まれ。
イタリアの彫刻家で、イタリアバロック風の作風をもち、古典的なテクニックを使用した。1876年工部美術学校の彫刻学科教師として、来日した。そこで、日本では初めてとなる「モデリング」と呼ばれる肉付け技法を教えた。1882年同校が廃止されると帰国し、亡くなるまでパレルモ市の美術工芸学校長として活躍した。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む