VLow帯マルチメディア放送(読み)ブイロータイマルチメディアホウソウ

デジタル大辞泉 の解説

ブイローたい‐マルチメディアほうそう〔‐ハウソウ〕【V-Low帯マルチメディア放送】

日本の地上アナログテレビ放送で使われていたVHF超短波)帯のうち、1~3チャンネルに相当するV-Low帯を利用したマルチメディア放送スマートホン、カーテレビ、ポータブルテレビなどで視聴する。ワンセグ放送と同様の形式で1セグメントまたは3セグメントの信号複数連結したものが送信される。平成23年(2011)3月31日に終了したデジタルラジオ実用化試験放送がその一部として受け継がれるため、デジタルラジオともいう。平成26年度(2014)より開始。V-Lowマルチメディア放送。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 ワンセグ放送

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む