VLow帯(読み)ブイロータイ

デジタル大辞泉 「VLow帯」の意味・読み・例文・類語

ブイロー‐たい【V-Low帯】

VHF Low band日本地上アナログテレビ放送で使われていたVHF帯(超短波)のうち、1~3チャンネルに相当する周波数帯(90MHz~108MHz)。平成23年(2011)7月地上デジタルテレビ放送への移行に伴って空いた周波数帯であり、ラジオ放送デジタル化などへの転用が検討されている。→V-High帯

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

知恵蔵mini 「VLow帯」の解説

V-Low帯

地上放送の完全デジタル化によって空いたアナログ放送1~3チャンネル(90~108MHz)の周波数帯。正式名称はVHF-LOW。地域ごとに異なった情報を送信できることが特徴。総務省がローカルなマルチメディア放送(デジタルラジオ)に再利用する計画を立てていたが、巨額の設備投資が必要であるため、2013年2月現在、民放各局一丸となってのデジタル化は困難な見通しとなっている。高層ビル化の進行や電子機器の普及AM放送が聞こえにくくなっていることから、同省や一部のAM局では同帯域をFMアナログ放送に充て、AM放送から移行する案も浮上している。

(2013-3-4)

出典 朝日新聞出版知恵蔵miniについて 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android