xDピクチャーカード(読み)エックスディーピクチャーカード

カメラマン写真用語辞典 「xDピクチャーカード」の解説

xD-ピクチャーカード

 xD-Picture Card。2002年秋にデジタルカメラ用の記録メディアを主な使用目的として開発されたもっとも新しいフラッシュメモリーカードスマートメディア後釜としてフジフイルムとオリンパス、東芝が共同開発した。カードサイズは20×25×1.7mmと大変に小型で、カードスロットも小型に設計されているのが大きな特徴。2005年2月にオリンパスから1GBの大容量タイプが発売され、将来的には8GBの大容量まで予定されている。また転送速度も日に日に向上し、TypeM、TypeHといった高速型のxD-ピクチャーカードも誕生した。

出典 カメラマンWebカメラマン写真用語辞典について 情報

IT用語がわかる辞典 「xDピクチャーカード」の解説

エックスディーピクチャーカード【xDピクチャーカード】

メモリーカードの規格のひとつ。オリンパス光学工業(現オリンパス)と富士写真フイルム(現富士フイルム)が共同開発し、平成14年(2002)に発表。著作権保護機能がないため、デジタルカメラのみに利用される。

出典 講談社IT用語がわかる辞典について 情報

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む