Y.ゼルドーヴィチ(その他表記)Yakov Borisovich Zel’dovich

20世紀西洋人名事典 「Y.ゼルドーヴィチ」の解説

Y. ゼルドーヴィチ
Yakov Borisovich Zel’dovich


1914.3.18 -
ソ連の天体物理学者。
元・応用数学研究所教授,元・モスクワ大学教授。
ミンスク生まれ。
大学卒業後1931年物理化学研究所員、’64年応用数学研究所教授、’66年からはモスクワ大学教授を兼任、現在は宇宙研究所で研究。衝撃波とそれによる化学反応爆発理論等の研究を行いソ連の原爆の開発に大きく貢献。’50年代は素粒子論分野で、’60年代以降は天体物理学分野で研究成果を上げる。’43年スターリン賞受賞、’58年ソ連科学アカデミー会員となる。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む