ネットワークOS(読み)ネットワークオーエス(その他表記)network operating system

関連語 NOS のす

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ネットワークOS」の意味・わかりやすい解説

ネットワークOS
ネットワークオーエス
network operating system

ネットワークを管理するための基本ソフトウェア(→オペレーティングシステム)。LANの中心となるサーバに搭載される。プリンタやファイル共有ユーザー管理,不法なアクセスからのデータ保護,データの誤り制御などを行なう。ネットワークに接続された端末のユーザー(クライアント)は,サーバに接続されたプリンタやハードディスクを自分の端末につながっているのと同じように扱え,情報を共有したり,他の端末にメッセージを送ることができる。アメリカ合衆国企業ノベルの NetWareなどがあったが,ウィンドウズなどの OSにネットワーク管理機能が内蔵されているため,ネットワーク専用の OSは存在感が薄くなった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む