ペンキ

精選版 日本国語大辞典 「ペンキ」の意味・読み・例文・類語

ペンキ

  1. 〘 名詞 〙 ( [オランダ語] pek, pik から ) =ペイント
    1. [初出の実例]「柱壁必ず油脂(〈注〉ペンキ)を塗り」(出典:東京新繁昌記(1874‐76)〈服部誠一〉六)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ペンキ」の意味・わかりやすい解説

ペンキ

「油性ペイント」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のペンキの言及

【ペイント】より

…広義には塗料全般に対して使用される語であるが,通常は空気乾燥する防食用および美観用の汎用塗料を指す。俗にペンキともいわれるが,これはオランダ語のpekのなまり。特定条件のもとで,特殊な方法で塗装される工業用塗料(たとえば焼付け用)にはコーティングcoatingの語のほうが多く使用されるが,はっきりした区別はない。…

※「ペンキ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む