井筒工法(読み)いづつこうほう(その他表記)sunk well method

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「井筒工法」の意味・わかりやすい解説

井筒工法
いづつこうほう
sunk well method

主として水中構造物の基礎に用いられる井筒基礎 well foundationを施工する工法鉄筋コンクリートの筒状枠 (井筒) を地上に据え,その底部を上から掘りながら,重力作用により井筒を下げていき,所定の深さに達したとき,底にコンクリート打設して基礎をつくり上げる (→ケーソン基礎工法 ) 。イギリス人によって明治時代に日本に伝えられたとも,江戸時代から日本にあった桶下げ基礎工法の発達したものともいわれる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む