二百(読み)にひゃく

精選版 日本国語大辞典 「二百」の意味・読み・例文・類語

に‐ひゃく【二百】

〘名〙
① 数の名。一〇〇の二倍
② 銭、二〇〇文をいう。蹴転(けころ)飯盛女などの下級娼婦の玉代、また、芝居切落(きりおとし)場代などとされた。
歌舞伎韓人漢文手管始唐人殺し)(1789)三「ソレ、懐から弐百の銭がぶらついて有」

ふた‐ももち【二百】

〘名〙 ものの数二〇〇個。また、年数二〇〇年。
※後拾遺(1086)序「ちうたふたももちとをあまりやつをえらびて」
[補注]一〇〇の倍数は古くは「おち(ほち)」といったから、二〇〇は「ふたほち」といったはずだが、実例は見えない。この「ふたももち」は平安末期に新たに作られた語であろう。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android