五分の三条項(読み)ごぶんのさんじょうこう

日本大百科全書(ニッポニカ) 「五分の三条項」の意味・わかりやすい解説

五分の三条項
ごぶんのさんじょうこう

アメリカ合衆国憲法に書き込まれた、黒人奴隷身分をもっともよく示す条項憲法の第1条第2節第3項において、「奴隷」ということばは注意深く避けられていたが、「その他すべての人々」という表現のもとに、憲法確定(1789)当時70万人いた黒人奴隷は、下院議員の選出と直接税の課税基準において、1人の人間以下である5分の3人と数えるとされた。若干の税金さえ支払えば1808年までは黒人奴隷貿易を認めた第1条第9節第1項や、後の逃亡奴隷法制定の根拠とされる第4条第2節第3項とともに、奴隷制度を擁護する法的基礎となった。この条項成立の背後には、奴隷制を擁護する南部プランターとそれに追随する北部商人の、大衆犠牲にした、妥協の力が働いていた。この条項は、南北戦争後、奴隷労働を禁止した憲法修正第13条(1865)、および黒人に市民権を付与した同第14条(1868)によって廃止された。

[竹中興慈]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android