企業家精神(読み)きぎょうかせいしん(その他表記)entrepreneurship

翻訳|entrepreneurship

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「企業家精神」の意味・わかりやすい解説

企業家精神
きぎょうかせいしん
entrepreneurship

アントレプルナー・シップともいう。新しい事業や企業を創造するために要求される態度発想能力を総称したもの。独立心達成動機野心常識にとらわれない自由な発想などが企業家精神の中核をなすものと考えられている。もともとは企業の創業者に要求されるものと考えられていたが,最近では大企業なかでもこれが要求されるようになってきた。そのような人物を社内企業家あるいは社内起業家と呼ぶこともある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む