住基ネット(読み)ジュウキネット

デジタル大辞泉 「住基ネット」の意味・読み・例文・類語

じゅうき‐ネット〔ヂユウキ‐〕【住基ネット】

《「住民基本台帳ネットワークシステム」の略》市区町村が作成・管理する住民基本台帳都道府県、および国の指定情報処理機関である地方公共団体情報システム機構を専用の回線で結ぶ全国規模のネットワークシステム。本人確認に必要な最小限の情報として、住民票の4情報(氏名住所性別生年月日)に加えて、個人番号住民票コードおよびその変更情報を相互にやり取りし、また法律で定められた行政機関等に提供する。平成14年(2002)稼働。→住基カード

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「住基ネット」の意味・わかりやすい解説

住基ネット
じゅうきねっと

「住民基本台帳ネットワークシステム」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む