信用膨張(読み)シンヨウボウチョウ

デジタル大辞泉 「信用膨張」の意味・読み・例文・類語

しんよう‐ぼうちょう〔‐バウチヤウ〕【信用膨張】

中央銀行による資金供給や、それに伴う低金利などが原因で、市中多く貨幣が流通すること。証券化など、さまざまな金融手法による信用供与一因となる。多くの貨幣が流通すると、人々の購買力が増すため、物や金融商品価格が過度に上昇し、バブル経済発生につながる。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む