傷を付ける(読み)きずをつける

精選版 日本国語大辞典 「傷を付ける」の意味・読み・例文・類語

きず【傷】 を 付(つ)ける

  1. 欠点があるように言いなす。評判を悪くする。
    1. [初出の実例]「いつはりて玉の枝にきずをつけたるをあやまちとなす」(出典:源氏物語(1001‐14頃)絵合)
    2. 「婿を取らうと云ふ大事な娘だのに、〈略〉疵を附けては」(出典:真景累ケ淵(1869頃)〈三遊亭円朝〉一七)
  2. 娘の処女をうばう。
    1. [初出の実例]「厚ゐ人がある、大事の娘にきづを付、其上身持にまでして、今知らぬとはいわせぬ」(出典:浮世草子・新色五巻書(1698)五)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む