先物為替取引(読み)さきものかわせとりひき

精選版 日本国語大辞典 「先物為替取引」の意味・読み・例文・類語

さきもの‐かわせとりひき‥かはせとりひき【先物為替取引】

  1. 〘 名詞 〙 先物為替売買を行なうこと。売買当事者間で取引外貨の幣種・金額為替相場、受渡し時期などの売買条件を決めておいて、この条件に基づいて外貨と円貨の受渡しを、将来の一定期日を定めて行なう為替取引。投機目的、あるいは為替相場変動のリスクを回避し利益安定を確保する目的により、行なわれる。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む