切上り長兵衛(読み)きりあがりちょうべえ

朝日日本歴史人物事典 「切上り長兵衛」の解説

切上り長兵衛

生年:生没年不詳
江戸前期,別子銅山の存在を住友の吉岡銅山報知,元禄4(1691)年の稼行請負のきっかけを作った掘子(坑夫)。阿波(徳島県)出身。切上りとは,坑道を上向きに掘削するのが得意であったことによる異名である。住友家の記録「宝の山」によると,三河・津具金山,美濃・畑佐銅山,越前・面谷銅山で若いころ働き,石見・津和野領亀井谷銅山,播磨・桜銅山,豊後・大平銅山をかつて稼行し,出雲・佐詰銅山,豊前・香春銅山,薩摩阿久根いらず山の様子を語ったとある。単なる渡りの掘子ではなく,掘子を抱える親方である金子か,零細な山師であった時期もあるのではあるまいか。<参考文献>住友修史室編『泉屋叢考』13輯,「宝の山」(『住友史料叢書』)

(今井典子)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「切上り長兵衛」の解説

切上り長兵衛 きりあがり-ちょうべえ

?-? 江戸時代前期の鉱山労働者
掘り子として各地鉱山ではたらく。元禄(げんろく)3年(1690)伊予(いよ)(愛媛県)新居郡立川銅山近くの別子山で銅の大鉱脈を発見し,翌年住友家が別子銅山を開発するきっかけをつくった。坑道を上向きにほりすすむのを得意としたので,「切上り」とよばれた。没年月日は元禄7年(1694)4月25日とも,宝永5年(1708)3月29日ともいわれる。阿波(あわ)(徳島県)出身。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android