南部重直(読み)なんぶ・しげなお

朝日日本歴史人物事典 「南部重直」の解説

南部重直

没年:寛文4.9.12(1664.10.30)
生年:慶長11.3.9(1606.4.16)
江戸前期の盛岡藩(岩手県)藩主。名は権平,のち正直と称し重直と改名。利直の3男として江戸桜田邸で生まれる。母は蒲生氏郷養女。元和4(1618)年山城守となり,寛永9(1632)年襲封。13年参勤日数延引,新丸増築などにより閉門謹慎。慶安4(1651)年釜津田甚六の開鑿による大鹿妻堰工事を完成させる。暴君といわれたが,それは領主権力の確立をはかるためであった。寛文4(1664)年嗣子未決定のまま江戸桜田邸で没したため,藩領10万石は,盛岡藩8万石(藩主は弟の重信)と八戸藩2万石(同,直房)に分割された。盛岡聖寿寺に埋葬。<参考文献>菊池悟郎編『南部史要

(細井計)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「南部重直」の解説

南部重直 なんぶ-しげなお

1606-1664 江戸時代前期の大名
慶長11年3月9日生まれ。南部利直(としなお)の3男。寛永9年陸奥(むつ)盛岡藩主南部家3代となる。気性がはげしく,独裁政治をおこなう。13年参勤日時遅延などの理由で閉門謹慎を命じられる。寛文4年9月12日59歳で死去したが,跡継ぎがきまっていなかったため藩領は盛岡藩と八戸(はちのへ)藩に分割された。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android