出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
…アメリカ合衆国国防(総)省Department of Defenseの通称。バージニア州アーリントンのポトマック河畔にあり,建物が五角形pentagonをしているのでそう呼ばれる。陸,海(海兵隊を含む),空の三軍のほか統合参謀本部Joint Chiefs of Staff,調達部門を含め,一省としてはおそらく世界最大の規模(民間人雇用者数約99万人。1982)。1947年の国家安全保障法National Security Actにより創設されたが,その主たるねらいは,第1次,第2次世界大戦以来しばしば指摘されてきた陸,海軍の対立,作戦面での不整合を最高指揮系統の一本化によって解消し,また戦後の冷戦状況下でより機能的,合目的的な国防政策体系を確立することであった。…
※「国防総省」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...