…水耕には,根を直接水溶液中に浸漬(しんし)する方式(狭義の水耕water culture)と砂,礫(れき),バーミキュライト,おがくずなどの化学的に不活性な資材に根を張らせる方式(砂耕,礫耕など)がある。生育に必要な元素を含む水溶液(培養液という)を与えると,砂に植えた植物が正常に生育することが確かめられたのは1851年のことで,60年には培養液だけで植物を栽培することに成功した。これが水耕のはじまりで,その後,植物栄養の研究に広く利用されてきた。…
※「培養液」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...