…成分は50%前後が糖類で,これは消化されにくいが,カルシウム,ヨード,カリウムなどの含有量は多い。塩こんぶなどのつくだ煮,その他の煮物や酢の物に用いるほか,菓子やこぶ茶の材料とされ,また,各種のトロロコンブに加工される。【鈴木 晋一】
[民俗]
コンブは古名を〈ひろめ〉〈えびすめ〉といったが,ひろめは幅の広いための名で,えびすめは蝦夷地(北海道)産が多いための称である。…
※「塩昆布」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...