字幕放送(読み)ジマクホウソウ

デジタル大辞泉 「字幕放送」の意味・読み・例文・類語

じまく‐ほうそう〔‐ハウソウ〕【字幕放送】

テレビ放送で、番組内のアナウンスナレーションせりふなどの音声やBGM・効果音などを、文字化・記号化して画面に表示する放送のこと。主に聴覚障害のある人を対象にして始まったサービス。
[補説]現在の地上デジタル放送対応のテレビと、ワンセグ受信のできる端末のほとんどの機種で表示が可能。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む