実質実効為替レート(読み)ジッシツジッコウカワセレート

デジタル大辞泉 「実質実効為替レート」の意味・読み・例文・類語

じっしつ‐じっこうかわせレート〔‐ジツカウかはせ‐〕【実質実効為替レート】

実効為替レート

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

共同通信ニュース用語解説 「実質実効為替レート」の解説

実質実効為替レート

ドルユーロ人民元など主要通貨に対する円の総合的な価値を示す指標。円と各通貨との交換レートを日本との貿易額に応じて加重平均し、各国の物価上昇率を加味して計算する。円ドルや円ユーロなど2国間の為替相場よりも円の実力を適切に表す。2010年1月を100とし、数値が小さいほど円安、大きいほど円高を示す。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む