宵月(読み)ヨイヅキ

デジタル大辞泉 「宵月」の意味・読み・例文・類語

よい‐づき〔よひ‐〕【宵月】

宵の間だけ出ている月。特に、旧暦8月の2日から7日ころまでの月。夕月 秋》「―の雲にかれゆく寒さかな/鬼貫

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「宵月」の意味・読み・例文・類語

よい‐づきよひ‥【宵月】

  1. 〘 名詞 〙 宵の間だけ出ている月。新月のころの月。《 季語・秋 》
    1. [初出の実例]「夏なれど影こそ涼しよひ月の夕立過ぐるあとの庭かな」(出典:為忠集(鎌倉中か))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む