微結晶(読み)ビケッショウ

化学辞典 第2版 「微結晶」の解説

微結晶
ビケッショウ
crystallite

顕微鏡で観察される小さな結晶多く材料の結晶体は,微結晶の集合体(多結晶体)である.結晶性高分子固体では,一般に結晶領域と非晶領域の2相から構築されており,小さな結晶(微結晶)が非晶領域中に分散している.微結晶の大きさや形はポリマー種類,結晶化条件,熱履歴などによって大きく変化する.この微結晶の大きさは,通常,X線の回折線の幅と広がりから求められる.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

関連語 多結晶体

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む