意地張る(読み)イジバル

デジタル大辞泉 「意地張る」の意味・読み・例文・類語

いじ‐ば・る〔イヂ‐〕【意地張る】

[動ラ五(四)]自分の考えをどこまでも通そうとする。を張る。意地を張る。
「『当方はどうしても頂戴して置きます』と―・った」〈露伴・骨董〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「意地張る」の意味・読み・例文・類語

いじ‐ば・るイヂ‥【意地張】

  1. 〘 自動詞 ラ行五(四) 〙 他人に逆らっても、自分の思い込んだことを通そうとする。また、それを感じさせるような様子である。
    1. [初出の実例]「手を取っていぢばるを無理に引き立て」(出典:浮世草子・傾城禁短気(1711)五)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む