
(荒)(こう)。〔広雅、釈言〕に「
(くら)きなり」とあって、ぼんやりとしたさまをいう。それで慌忽の意に用いる。
 ネタム・ハゲム・ウシ・タフロカス・マトフ 〔字鏡集〕
 オモヒナリ・ウシ・マトフ・タフロカス・タチマチ
xuang、惶・徨(
)・遑huangは声義が近い。慌忽はまた恍忽といい、
xuang、皇huang、恍kuangの声に従う字の間に、通用の例がある。
慌出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...