デジタル大辞泉 「支出国民所得」の意味・読み・例文・類語 ししゅつ‐こくみんしょとく【支出国民所得】 支出の面からとらえた国民所得。一定期間の民間消費・投資、政府支出、対外債権の増加額の合計。→生産国民所得 →分配国民所得 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
精選版 日本国語大辞典 「支出国民所得」の意味・読み・例文・類語 ししゅつ‐こくみんしょとく【支出国民所得】 〘 名詞 〙 国民所得を支出の面からとらえたもの。個人消費支出・政府の財貨サービス経常購入・国内総資本形成・経常海外余剰の四項目からなる。 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by
世界大百科事典(旧版)内の支出国民所得の言及 【三面等価の原則】より …経済活動の循環のなかでは,国民所得は生産,分配,支出という三つの形態をとる。それらは生産国民所得,分配国民所得,支出国民所得と呼ばれる。三つの国民所得は,同一の実体を異なった側面から把握したにすぎないので,理論的には等価関係にある。… ※「支出国民所得」について言及している用語解説の一部を掲載しています。 出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」 Sponserd by