日米共同訓練(読み)にちべいきょうどうくんれん(その他表記)Japan-U.S. Joint Exercise

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「日米共同訓練」の意味・わかりやすい解説

日米共同訓練
にちべいきょうどうくんれん
Japan-U.S. Joint Exercise

自衛隊および米軍が,日本防衛のための整合のとれた作戦を円滑に実施するため,共同して演習訓練を行なうこと。 1993年度に実施された日米共同訓練は,統合幕僚会議の指揮所演習など計 20回であった。共同訓練を重ねることにより,両国が共同作戦を実施する上での障害や,日本の防衛態勢の欠陥などを具体的に検討し,改善することが可能になった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む