6000ボルトの配電線から100~200ボルトの一般家庭用電圧に降圧するための変圧器。配電線は、電柱上に碍子(がいし)で絶縁される架空配電線と、地中に埋設される地中配電線とがあるが、いずれも電圧は6600ボルトが標準である。したがって、一般家庭に電気を引き込むためには降圧する必要がある。配電線は一部の繁華街を除きほとんどが架空配電線で、変圧器が電柱上に設置されるため、このようによばれるようになった。地中配電線では一般に地上に設けられる配電塔内に変圧器を設置するが、架空配電線用の変圧器と同じものであるため、これも柱上変圧器とよんでいる。柱上変圧器はほとんどが油入自冷式である。
[岡村正巳]
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...