棒ほど願って針ほど叶う(読み)ボウホドネガッテハリホドカナウ

デジタル大辞泉 「棒ほど願って針ほど叶う」の意味・読み・例文・類語

ぼうほどねがってはりほどかな

人の望みや願いが、なかなか達せられないというたとえ。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「棒ほど願って針ほど叶う」の意味・読み・例文・類語

ぼう【棒】 ほど願(ねが)って針(はり)ほど叶(かな)

  1. 願望のなかなかかなえられないことをたとえていう。
    1. [初出の実例]「『棒程願って針程も』、『叶ふ時節を親父様』」(出典:歌舞伎・勧善懲悪孝子誉(1877)五幕)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ことわざを知る辞典 「棒ほど願って針ほど叶う」の解説

棒ほど願って針ほど叶う

棒ほどの願いをもっていても、針ほどしか願いがかなわない。大きな願いを持っていても、かなえられることがわずかであるたとえ。

[使用例] この本所半分は己が地面にしべいと思うのだ。そうはいくめえが棒ほど願って針ほど叶えだから、でかくやるべいや[三遊亭円朝塩原多助一代記|1885]

出典 ことわざを知る辞典ことわざを知る辞典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む