橋本伯寿(読み)はしもと はくじゅ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「橋本伯寿」の解説

橋本伯寿 はしもと-はくじゅ

?-? 江戸時代後期の医師
はじめ漢方をまなび,のち長崎で吉雄耕牛(よしお-こうぎゅう)らに師事して蘭学をおさめる。文化6年(1809)「断毒論」をあらわし,天然痘,麻疹,梅毒異国からの伝染病であるとし,伝染経路,予防対策について論じた。甲斐(かい)(山梨県)出身。名は徳。号は三巴,節斎。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む