デジタル大辞泉
「渦雷」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
か‐らいクヮ‥【渦雷】
- 〘 名詞 〙 低気圧や台風の中心付近の上昇気流によって生ずる雷。うず雷。低気圧性雷。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
渦雷【うずらい】
強い低気圧や台風域内の強い上昇気流によって生ずる雷。低気圧は前線を伴っているので,渦雷の一部は界雷とも考えられる。
→関連項目雷|雷雨
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 
渦雷
からい
vortex thunderstorm
低気圧や台風などに伴って発生する雷。「うずらい」ともいう。水平収束による上昇気流が原因で,低気圧の暖域内で発生する。低気圧の中心近くにある前線も関係すると考えられている。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の渦雷の言及
【雷】より
…夏の激しい雷雨は,前線とともに毎時20~40kmで移動するものが多く,このときは進行方向につぎつぎと新しい細胞が発生する。
[界雷,熱雷,渦雷]
雷雲を形成する上昇気流の成因によって,雷雨を界雷,熱雷,渦雷の三つに分けている。(1)界雷,前線雷 一般に雷雨は,寒暖気温の異なる二つの気団の境界面で発生することが多く,放電活動の激しい雷雨は寒冷前線上に発生することが多い。…
※「渦雷」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 