町村信孝(読み)まちむら のぶたか

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「町村信孝」の解説

町村信孝 まちむら-のぶたか

1944-2015 昭和後期-平成時代の政治家。
昭和19年10月17日生まれ。元北海道知事・町村金五次男通産省に入省し13年間勤務し,日本貿易振興会(現・日本貿易振興機構)への出向など海外経験も豊富。昭和58年衆議院議員に初当選(当選12回,自民党)。平成9年第2次橋本改造内閣の文相として初入閣。12年第2次森改造内閣の文相兼科学技術庁長官(13年省庁再編で文部科学相)。16年第2次小泉改造内閣の外相,19年安倍改造内閣の外相,同年福田康夫内閣の官房長官をつとめる。その間自民党の幹事長代理,総務局長,外交調査会長などを歴任。平成18年清和政策研究会会長。21年総選挙北海道5区で落選したが比例区で復活当選。26年第75代衆議院議長。平成27年4月体調不良を理由に衆院議長を辞任,同年6月1日死去。70歳。静岡県出身。東大卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む