疫塚(読み)やくづか

精選版 日本国語大辞典 「疫塚」の意味・読み・例文・類語

やく‐づか【疫塚・厄塚】

  1. 〘 名詞 〙 疫神祭などで、追われた疫神を封じこめ、あるいは参詣の厄を負わせるために作られる塚。京都の吉田神社では、節分祭に藁を柱状に編み、頂上に薄を三束とりつけたものを大元宮の前庭に立てる。また、石清水八幡宮では、青山祭に榊をもって青山を作り疫塚とする。疫神塚。《 季語・冬 》 〔日次紀事(1685)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む