疫塚(読み)やくづか

精選版 日本国語大辞典 「疫塚」の意味・読み・例文・類語

やく‐づか【疫塚・厄塚】

  1. 〘 名詞 〙 疫神祭などで、追われた疫神を封じこめ、あるいは参詣の厄を負わせるために作られる塚。京都の吉田神社では、節分祭に藁を柱状に編み、頂上に薄を三束とりつけたものを大元宮の前庭に立てる。また、石清水八幡宮では、青山祭に榊をもって青山を作り疫塚とする。疫神塚。《 季語・冬 》 〔日次紀事(1685)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む