短期借入金(読み)たんきかりいれきん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「短期借入金」の意味・わかりやすい解説

短期借入金
たんきかりいれきん

企業の行う資本調達うち他人資本 (負債) に属する調達源の一つで,他人資本のうちでも社債長期借入金と異なり,通常は支払期限が1年以内の借入金のことをいう。ただし実質的には返済期が1年以内に迫った長期借入金 (設備資金など) も短期借入金と考えることができる。借入金の形態としては,証書借入れ,手形借入れ,当座借越しの3つがある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む