立憲(読み)リッケン

精選版 日本国語大辞典 「立憲」の意味・読み・例文・類語

りっ‐けん【立憲】

  1. 〘 名詞 〙 憲法を制定すること。
    1. [初出の実例]「近来欧洲諸国に行はるる所の立憲の政体は」(出典:英国議事院談(1869)〈福沢諭吉訳〉一)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「立憲」の読み・字形・画数・意味

【立憲】りつけん

憲法制定。清・黄遵憲病中、夢を紀す。述べて梁任父(啓超)に寄す、三首、一〕詩 孰(たれ)か能く羅(まうら)を張り 盡(ことごと)く革命の徒をさん 汝が輩、立とす (すなは)ち愚に非ずんば、復(ま)たなり。

字通「立」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む