…しかし,声を聞くと直ちに母親であることを認めるものである。視覚失認にはそのほかに,物は見えるがなにものか認識できない視覚性物体失認(精神盲),情景画の細部はわかるが全体としてどのような場面かわからない同時失認,色をその種類と濃淡で分類できない色彩失認,指で文字をなぞれば読めるが,見ただけでは読めない純粋失読がある。視空間失認には,変形視,大視症,小視症などの視空間知覚障害,注視点が一定方向に固着し,ある一つのものしか見えないとか注視したものをつかもうとしても手が別の方向にそれてしまうというバリント症候群,視空間の半分とそこにあるものを無視し,無視したことに気づかない半側空間失認,家までの道順が描けない地誌的記憶障害,部屋の見取図が描けない地誌的失見当識がある。…
※「精神盲」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...