聖マリア教会(読み)セイマリアキョウカイ

デジタル大辞泉 「聖マリア教会」の意味・読み・例文・類語

せいマリア‐きょうかい〔‐ケウクワイ〕【聖マリア教会】

Kościół Mariackiポーランド南部の都市クラクフの旧市街にある教会中央市場広場に面する。13世紀初めに建造されたゴシック様式建物。彫刻家ファイト=シュトスが手がけた高さ13メートルというヨーロッパ最大級の祭壇画があることで知られる。1978年、「クラクフ歴史地区」として世界遺産文化遺産)に登録された。
St. Marienkirche》⇒聖マリエン教会

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

世界の観光地名がわかる事典 「聖マリア教会」の解説

せいマリアきょうかい【聖マリア教会】

ポーランドの古都クラクフに、1222年に建造されたゴシック様式の教会。クラクフで最も美しい教会と称えられ、中央正面のヴィオレットストウオシ聖壇は国宝に指定されている。伝承では、かつてモンゴルがクラクフに攻め入ったとき、この教会の窓からラッパ吹きが危険を知らせたが、ラッパを吹き終わらないうちに殺されてしまったという。この戦禍を悼み、現在も毎時刻に4つの窓から1度ずつラッパが吹かれるが、往時を偲んでメロディ途中で終わることになっている。

出典 講談社世界の観光地名がわかる事典について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む